- 2023.01.09
- ブログ
風邪予防は食事から
1月9日
今日は何の日?
今日は成人の日ですね。この3連休、各地で新成人のお祝いをされていたことと思います。
今日は風邪の日でもあるそうです。
インフルエンザも数年ぶりに流行しています。今回は風邪予防の食事についてお話したいと思います。
風邪予防をする食べ物は?
1)ビタミンA
ビタミンAは皮膚や粘膜を保護する働きがあります。喉や鼻の粘膜を健康に保つことで、体内にウイルスが入るのを防ぎます。
ビタミンAを多く含む食べ物
牛乳、乳製品、卵、緑黄色野菜など
2)ビタミンC
ビタミンCは、免疫力を高め、体内に入ったウイルスの増殖を阻止する働きがあります。
ビタミンCを多く含む食べ物
いちご、キウイ、柿、ピーマンなど
3)体を温める食べ物で冷えを防ぐ
普段の料理に体を温める食材を加えたり、温かいスープや鍋で体を冷やさないようにしましょう。
体を温める食べ物
根菜類、生姜、ネギなど
風邪予防のために一番大切なことは、日頃から栄養バランスの取れた食事を意識することです。主食、主菜、副菜、牛乳や乳製品、果物などをバランスよく取り入れましょう。
食事の偏りは栄養バランスの偏りになり、体調不良に繋がります。毎日の食生活を見直すことが健康への第一歩になるかもしれません。