- 2023.10.06
- ブログ
秋が旬の食材を食べよう
ここ数日、急に朝晩肌寒くなってきましたね。一気に秋の到来です。秋は「収穫の秋」「実りの秋」ですね。
今回は秋が旬の食材とその効能についてお話したいと思います。
〈秋が旬の食材〉
さつまいも
でんぷんなどの糖質が主成分で、ビタミンCやカリウム、食物繊維を豊富に含んでいます。低温でじっくり加熱すると甘みが増します。
きのこ類
食物繊維やビタミンB群を多く含んでおり、疲労回復に役立ちます。またカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含んでおり、骨粗鬆症の予防にも繋がります。
さんま
脂質やビタミンが多く含まれており、特にEPAやDHAは動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、高血圧などの予防に有効です。
鉄やビタミンB12、葉酸も多く含まれているため貧血予防に有効です。
栗
糖質と食物繊維を多く含んでいます。栗のビタミンCはでんぷん質に包まれているため、加熱しても損なわれにくいという特徴があります。さらに渋皮に含まれているタンニンには抗酸化作用があるため、老化防止やがん予防にも効果的です。
梨
梨に含まれているポリフェノールは抗酸化作用があります。さわやかな甘みにはソルビトールという成分が含まれ、腸内環境を整え便通改善に効果が期待できます。
栄養価や効能なども気にしながら、秋の味覚を楽しみたいですね。