- 2022.11.03
- ブログ
秋が旬の食べ物の効能
秋といえば…読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋とさまざまな秋がありますが、今回は秋が旬の食材の効能についてお話したいと思います。
秋が旬の食材
さつまいも…ビタミンB1、B2、C、カリウムが豊富に含まれており、風邪予防に効果があります。またさつまいもは食物繊維も豊富で、腸内環境を整えます。
きのこ類…抗酸化作用が高く、免疫力を高めることができます。
かぼちゃ…βカロテン、ビタミンC、E、カリウムが豊富に含まれています。特にβカロテンは粘膜を強化して風邪やウイルスに感染しにくい体を作ってくれます。
れんこん…ビタミンCやタンニンが豊富に含まれています。特にタンニンはのどの炎症を改善させる効果があります。
梨…ソルビトールが豊富に含まれており、喉の痛み、痰切り、咳止めに効果があると言われています。
さんま…DHAやEPAが豊富に含まれており、脳の働きに効果があります。
里芋…里芋独特のヌメリは胃壁や腸壁を守り、善玉菌を増やして腸内環境を整える働きがあります。
栗…ビタミンCが豊富に含まれていて美容効果が期待できます。
柿…ビタミンC、βカロテン、タンニンが豊富に含まれており、シミやそばかす、肌荒れ予防効果があります。
旬の食材は栄養価も高く、その季節に必要な栄養素を効率良く取り入れることができます。そして旬でない時期と比べると価格も安定しています。効能の面から食べたいものを選んだりしてみるのも良いかもしれませんね。