- 2023.04.13
- ブログ
新生活の疲れを溜め込まない方法
4月に入り、新生活がスタートした方も多いのではないでしょうか。今までとは違う慣れない環境での生活は、誰しも不安や緊張を感じるものです。いつもより疲れてしまったり、体調を崩してしまう方も少なくないのではないでしょうか。
今回は新生活でのストレスを少しでも和らげ、毎日を元気に過ごすためのポイントをお話したいと思います。
①新生活で疲れやすい原因
これまでの生活や環境から変化がある新生活は、ストレスがかかります。ストレスがかかる状態が長く続くと自律神経のバランスが崩れ、心身の不調を引き起こしてしまうのです。また春先は寒暖差の激しい季節でもあります。この寒暖差が自律神経に影響を与えるため不調の一因となることがあります。
②ストレスへの対処法
・完璧を求めない
初めから完璧にできる人はいません。上手くいかなくても過度に落ち込まず、真摯に取り組む姿勢が大切です。
・規則正しい生活をする
不規則な生活は自律神経が乱れる原因となります。十分な睡眠時間を確保するように心がけましょう。
・バランスの良い食生活をする
つい簡単に済ませてしまったり、夜食べる時間が遅くなってしまったり、食べる時間がなく欠食してしまっていませんか?偏った食生活も自律神経が乱れる原因となります。できるだけバランスの取れた食生活を心がけましょう。
・適度に息抜きをする
慣れない新生活は緊張する場面が多いので、適度に息抜きできる時間を作りましょう。ゆっくり休む時間を確保する、好きなことに打ち込んで気分転換をするなど、自分なりの息抜きの方法で心と体を休めることが大切です。
新生活、頑張り過ぎずに自分なりの息抜きの方法で乗り切って行きましょう。