- 2022.10.24
- ブログ
夜遅い食事の食べ方
みなさんは夕食は何時頃に食べますか?
高齢の方やお子さんのいるご家庭など早い時間に食べられる方、仕事が終わるのが遅くなり、遅い時間に食べられる方など、さまざまだと思います。
午後9時以降に夕食を食べる世代は特に20〜49歳で多く、男性は30代、女性は20代で夕食の時間が遅くなるというデータもあります。本来夕食は、寝る2〜3時間前までに食べ終えることが望ましいとされています。夜遅くにたくさん食べると睡眠中も胃などの消化管が働き体温が下がらないため、眠りが浅くなり睡眠の質が下がるためです。また夜遅くに食事を摂ることで、翌朝の朝食が食べられないということも起こります。そうなると午前中は集中力や記憶力が低下した状態で過ごすこととなり、体のリズムも乱れてしまいます。また他にも夕食後は活動量が少ないため消費エネルギー量が少なく、食べたものがエネルギーとして蓄積されやすくなります。
夕食が遅くなるときの食べ方
1.低エネルギー、低脂肪の食材を選ぶ
2.なるべく油は使わず、野菜中心にする
3.よく噛んで食べる
夜にたくさん食事を摂ることは体の負担が大きく、生活習慣病のリスクも高まるため、出来るだけ早い時間に夕食を摂ることを心がけましょう。どうしても遅い時間となってしまう場合は食べ方を工夫して、できる限り体に負担のないようにしたいですね。